和 名
|

|
マヤプシキ
|

|
学 名
|

|
Sonneratia alba
|
沖縄では5-8mの高さのものが多いですが、海外では30mくらいの大きな木になることもあります。
筍根(じゅんこん)と呼ばれるタケノコのような直立した根を地上にだすことがマヤプシキの特徴の一つです。
オセアニアからマダガスカルまで広く分布しています。日本では沖縄県の西表島(いりおもてじま)、石垣島(いしがきじま)、小浜島(こはまじま)で見ることができます。
マヤプシキは海外では薪(まき)、家具、紙の原料などとして使われています。樹皮(じゅひ)は染料(せんりょう)、実は食用としても使われます。
|
|
|

上のアイコンをクリックしてください。
|