和名:ヒルギダマシ
学名:Avicennia marina
学名:Avicennia marina
沖縄では2-3mの高さですが、海外では20mくらいの大きさになることもあります。
筍根(じゅんこん)と呼ばれるタケノコのような根を地上にだすことと、根から吸収した塩を葉の表面から出すことがヒルギダマシの特徴です。黄色い小さな花を咲かせます。
ヒルギダマシは海外では薪(まき)や紙の原料になります。またヒルギダマシの森で養蜂(ようほう)が行われることもあります。石けんの代わりとして使われることもあります。葉はヤギやラクダのエサにもなります。
どこに生育しているかな?
オセアニアから東アフリカまで広く分布しています。日本では沖縄県の西表島(いりおもてじま)、石垣島(いしがきじま)、宮古島(みやこじま)などで見ることができます。