header_image

根の形から種類を調べてみよう

アイコンをクリックすると、同じ形の根を持つマングローブの仲間が表示されます。

この形の根を持つマングローブの種類

この形の根を持つマングローブの種類

この形の根を持つマングローブの種類

主なマングローブの根の種類

根の役割は、水分や養分を吸収すること、呼吸をすること、幹を支えることです。マングローブの中にはふしぎな形の根を持つものがあります。 ここでは、マングローブの主な根の種類を紹介します。(国際マングローブ生態系協会理事長の馬場が監修したマングローブ生態系探検図鑑(偕成社、2017)を参考にしています。)

支柱根(しちゅうこん)

ヤエヤマヒルギの支柱根

タコの腕のように、幹から四方に伸びる根は、支柱根(しちゅうこん)と呼ばれています。潮の影響をうけるやわらかい土で、幹を支えるのに適しています。

膝根(しっこん)

オヒルギの膝根

わたしたちが膝(ひざ)をまげたような、折れ曲がった形をしていることから、膝根(しっこん)と呼ばれています。

筍根(じゅんこん)

マヤプシキの筍根

木のまわりに筍(タケノコ)のように生えていることから筍根(じゅんこん)と呼ばれています。マヤプシキヒルギダマシが筍根を出しますが、ヒルギダマシの根はマヤプシキの根より細いのが特徴です。これらの筍根をよく見ると、緑色をした部分があり、光合成もしています。

板根(ばんこん)

サキシマスオウノキの板根

板のように広がって発達するため、板根(ばんこん)とよばれています。やわらかい土で幹を支えるのに適しています。干潟と陸地の堺に生えるサキシマスオウノキは大きな板根を発達させます。